美肌を守れ!つや・弾力アップ☆しみ、そばかす予防薬膳デザート♪
今日はお休みなので2回も更新♪
.
今週は、気まぐれな思いつきで美味しい薬膳料理をふるまいます。
薬膳デザート、心を込めて作ります♪
つや、弾力を保ち、シミ、シワ、そばかすを予防する
美しさを保ちたいあなたのための八宝デザートでございます(^o^)
皆さんもお家で作れるように材料、レシピを載せておきますねー!
.
.
.
♡♡♡八宝デザートレシピ♡♡♡
<材料>
ゆでたウズラの卵2個・・・腎を補い、骨、足腰を強くする。気血を補う。
タピオカ25g・・・気を補い脾を元気にする。補腎で、骨や歯を強くする。便秘改善。消化促進。免疫力向上。風邪予防。育毛効果。炭水化物、食物繊維、ビタミンA、B2、B3、B6、B9、C、K、マグネシウム、カルシウム、鉄分、カリウム、リンなど多し。
白きくらげ3g・・・陰液を滋潤し、肺を潤す。胃を養い、津液を生じさせる。炭水化物、食物繊維、カリウム、カルシウム、リン、マンガン、ビタミンD、葉酸、ビオチン多し。
バナナ1/2本・・・熱を取り除き、腸を潤す。解毒作用。炭水化物、食物繊維、カリウム、ビタミンB6・C・葉酸・パントテン酸多し。
りんご1/4個・・・熱を取り除き、津液を生じさせ、肺の乾燥を潤す(皮膚の乾燥に◎)。下痢を止め、便通を良くする。炭水化物・食物繊維・カリウム多し。
ぎんなん6個・・・肺気を収斂させるため、毛穴の開きや喘息にも◎ 収縮・収斂させて下り物を止める。炭水化物、ビタミンB1、B2、C、カリウム、リン多し。
ナツメ6個・・・脾胃の気を補うので疲労回復、血を養うので精神を安定させるし不眠症にも◎。炭水化物、食物繊維、カリウム、カルシウム、鉄、葉酸、パントテン酸多し。
氷砂糖80ℊ・・・普通の砂糖より熱(=ニキビとか炎症を起こすもの)を取り除く作用が大きい)肺を潤し、痰を取り除き、咳を止める。脾胃の気を補うので疲労回復。熱を取り除き、各臓腑の火熱症状を鎮める。
.
.
<作り方>
①タピオカは湯に入れて、透明になるまで煮てから水にさらしておく(目の細かいざるを使ってくださいまし)
②コンロが1つしかない方はウズラの卵は先にゆでておきましょう。(ウズラの卵は水から茹でて、沸騰してから2分也!茹で終わったら水で冷まして殻を割って下さい♪)
③白きくらげは水で戻しておく(硬いところできないようにしっかり水に沈ませてくださいね)
④バナナ・りんごはさいの目に切る。
⑤水4カップ(800㎖)を沸かし、白きくらげ、ぎんなん、ナツメ、氷砂糖を入れ、20分ほど煮たらりんごを加え、蓋をして2分煮る。
⑥ゆでたウズラの卵を入れて、蓋をして2分間煮る。
⑦タピオカを水から上げて⑥に入れて、バナナも加え1分間煮る。
⑧水溶き片栗粉でとろみをつけたらできあがり。(このとき注意すべきは多めの水の中に片栗粉を入れること。片栗粉の中に水を入れるとダマになってしまいますよ!)
.
以上が美味しいだけじゃなくて美肌になれる、八宝デザートの作り方です♪
食べてみたいな~って方はぜひ私まで!(先着6名様まで)
.
<効能>
滋陰潤燥補肺
四季を通じて潤いを与え、補う作用があるため、陰虚体質や皮膚の乾燥に◎
.
.
#薬膳デザート
#漢方薬膳
#女性鍼灸師
#美肌になれるデザート
#皮膚の乾燥
#しみそばかす
#汚肌をやっつけろ
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント