
万病の元、つらい肩こりで頭と胴体がくっつきそうなあなたへ
- 作成者: morino-shinkyuu
- カテゴリー: 自分でできるメンテナンス・ケア
【万病のもと、つらい肩コリで頭と胴体がくっつきそうなあなたへ】
・
自営業のみなさん。
・
無事申請は終わりましたか?
・
私もここのところお仕事と給付金の手続きに勤しんでおり、ブログ忘れてました。
・
今日は、つらい肩凝りで今にも首がなくなってしまいそうなあなたを救出すべく、ここに参上!\(0¥0)ゝ
・
私が来たからにはもう安心だ!!
・
・
たかが肩凝り。されど肩凝り。
肩こりは脳卒中や緑内障。さまざまな万病のもと。
・
酷くなると、四十肩。五十肩。(20代でもなります)
・
健康面だけでなく、美容面も悪い。
・
首こり肩こりひどいと、首が埋まって太く短くなってしまいます。
・
首は細い方が小顔に見えます。
・
首こり肩こりひどいと、顔も間延びします。
あなたのお顔、若いころに比べていつの間にか面長になっていませんか?
・
顔の筋肉は小さく構造的に弱く、筋肉同士でくっついています。
・
他の骨にしっかりくっついている筋肉たちに比べて弱いため、首や肩がこっているとそっちに引っ張られたりして顔が伸びたりします。
顔が伸びてきちゃうのは、こんな風に顔以外のところに原因があるかもしれませんよ。
・
逆に言えば、このバランスを調整してあげることで左右対称に揃えたり、小顔にしたりすることもできます。
・
首や肩の筋肉が凝ると、本来首を通って脳に出入りしている椎骨動・静脈や内頚動・静脈も流れが悪くなってしまいます。(これが脳卒中のもと!)
・
脳に血液がいかなくなると、分泌すべきホルモン(例えば幸せのセロトニンや、愛情のオキシトシン、やる気のドーパミン)の分泌量も減るためにイライラもします。
・
怒りっぽくなったり鬱っぽくなったりする。
あなたのヒステリーは、実はここから来ているかもしれません。
・
でも、そんなつらい肩こりとはおさらばしましょう!(前置き長い)
・
肩こりは以下の5つの原因で起こることが多いです。
あなたの肩こりの型はどれですか?
ご自分に当てはまりそうなものをチェックして私に教えてください♪
・
・
①風寒型による肩コリ→寒気。頭痛。発熱。→放っておくと力のない咳が続くように。
汗をかいて風を受けたりして起こる。ひどいときは肩背部まで及ぶ。
風にあたると悪くなる。温めたりマッサージすると少し楽になる。
あなたにオススメの薬膳茶:生姜茶、クズ茶
あなたに控えてほしいもの:発熱している時は鶏卵は×。鶏肉は×。
・
・
②肝陽上亢型による肩コリ→放っておくと西洋医学名でいうと高血圧や便秘や更年期障害、ひどいと緑内障や脳卒中など
陰(体を冷ます力)が不足していて陽気を制御できないと起こる。イライラしやすかったり、めまい、目が赤くなる、胸が煩わしく感じたり、関節痛が起きることも。
あなたにオススメの薬膳茶:ミントティー、緑茶、黒豆茶
あなたが控えてほしいもの:香辛料、辛いもの、薬味野菜のような辛みは×。カカオの入ったもの(ココア、チョコ)は×。コーヒーも×。
・
・
③肝血虚型による肩コリ→放っておくと視力低下、立ちくらみ、抜け毛、こむら返り、爪や肌荒れなど
長くものを見ることにより目が疲れたり、病の後や産後など血の消耗、考えすぎなどにより起こる。目が渇き、眼精疲労。目の前に黒い点が見えたり(飛蚊症はこの一種)、顔色が白くめまいが起きたり、動悸、唇や爪の色が淡くなるなどが起こることも。
あなたにオススメの薬膳茶:ナツメ茶(甘くておいしい!とてもオススメ)、黒豆茶、ほうじ茶
あなたが控えてほしいもの、冷たいもの、生もの、脂っこいもの、甘いものと辛いものは×
・
・
④寒飲型による肩コリ→放っておくと鼻水が止まらない、咳、喘息、むくみ、肥満、慢性下痢など
体に冷えが蓄積して起こる。アイスや冷たい飲み物、ビール、生野菜、お刺身、甲殻類、うり類などの身体を冷やす食べ物を大量に食べたり、身体を冷やすことをしすぎると起こる。梅雨の時期に悪化する。
あなたにオススメの薬膳茶:プーアール茶、緑茶
あなたに控えてほしいもの:体が冷えるもの、肉、卵黄、煮卵、油っぽいもの、甘みやしょっぱみが強すぎるもの、炭酸飲料は×。
・
・
⑤気滞血オ(血行不良)型による肩コリ→放っておくとしみやあざ、酷いとガンなどが出来る
我慢ばかりで楽しいことをしていないことで肝の疏泄が悪くなる(ストレスがたまる)ことで起こる。
あなたにオススメの薬膳茶:烏龍茶(暑がりさんはこっち)か昆布茶、玄米茶(寒がりさんはこっち)、ストレス強い時はジャスミン茶、カモミール茶、ラベンダー茶の方がオススメ
あなたに控えてほしいもの:辛みの強いものは×。お腹にガスが溜まりやすい時はイモ類と豆は×。
・
・
いかがでしたか??
オススメの薬膳茶と、摂取すると悪化するものを挙げましたので
よければ参考になさってください♪
・
つらい肩こり、一人で悩まないで。
・
オススメの薬膳を飲んでも控えてほしいものを守っても良くならない方は私のところへどうぞ(^O^)
・
肩こりお悩みホットラインの詳細はこちらです!笑→09060643044(11~20時まで受付)
簡素な記事や写真の投稿はこれからはインスタグラムで行っていきますので、よかったらごらんください♪
・
・
ほな!
・
・
・
【おまけのちょっといい話】
・
ここまで読んでくれたあなたに。
未病を治すプロである鍼灸師が脳卒中予防の3穴をお教えします。(周りの人に押してあげてください♪)
・
内関。手首から指3本分上。
三陰交。足首から四本指上。
人中。かとちゃんぺの位置。
(ツボは体調によって、実は微妙に移動したりします。
指の感覚で感じ取れる方は、体調にあわせてツボの位置を的確に突きましょう~)
・
このツボ。本当に侮れません!!!!(☆☆☆以下、実話です☆☆☆)
・
私の父方の祖母、一昨年の春に脳卒中で倒れて集中治療室で治療を続けていました。
・
呂律が回ってなくて、私のことも覚えていない。
・
ベッドの上にいるのに「車にひかれるからここから降ろせー!」と暴れるくん状態で。
・
大変重症でもうお別れなのかなと思ってましたが、
・
勝手に弁証して(どんな状態かを分析すること)
怒られそうだからだれにも気づかれないように、看護師さんたちの目を盗んでツボ押しをしました。
・
他にも覚えてる分では、十宣(手の先)のツボも使いました。
風池(首の後ろ)のツボも押したかったけど暴れすぎて押せなかった。
・
この時から一変。
・
そのあとすぐ15分後くらいから良くなって、意思疎通がとれるようになった。
お見舞い後、祖母はどんどん体調が良くなり、今は普通の生活に戻っています!!(やっぱり東洋医学すごい)
私のことも思い出したみたい。笑
・
診てくれたお医者さんも、優しい看護師さんたちも
「急に良くなって、きっと娘さんたちがお見舞いに来てくれたのがよかったんですね」と言ってくださいました!
・
占いとか、風水とか、もともと非科学的だ!なんて言って信じてなかった私がこんなに好きになれた!
東洋医学の威力って本当にすごい! ますます東洋医学の虜です♪
・
・
ここまで長々と読んで下さり、ありがとうございました!
・
・
ほな!(マイブーム)
・
・
院長
関連記事
【三宮もりの鍼灸治療室】あなたの腰痛も良くなる!
【あなたの腰痛も良くなる!】.本日私を頼ってお越しくださいましたあなたありがとうございます✨..…
- 作成者: morino-shinkyuu
- カテゴリー: 自分でできるメンテナンス・ケア
【三宮もりの鍼灸治療室】手洗いの重要性と注意点!
新型コロナウイルス騒動から約2年。 毎日手洗い、うがいはきちんと続けていらっしゃいますか? 、 、 …
- 作成者: morino-shinkyuu
- カテゴリー: 自分でできるメンテナンス・ケア
【三宮もりの鍼灸治療室】日常生活における経絡への影響
なんかどっかの論文風のタイトルみたい(笑) . . ちょっとたくさん内容がありすぎるので、こちら何回か…
- 作成者: morino-shinkyuu
- カテゴリー: 東洋医学についての豆知識, 自分でできるメンテナンス・ケア
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント